web作成講座が始まって 早一週間。
とにかく デジタル嫌いの超アナログ人間なので、とってもつらい。
数字も英文字も3文字以上並ぶと、なにかの呪文か、いや呪いにしか思えない。
それで、このストレスを発散させる方法としてやはり読書でしょう。
とにかく無味感想な記号の羅列から解放され、秋の夜長に言葉によるシンフォニーに身をゆだねる快感。
ドライアイに近視、さらに最近は老眼?の三重苦にもめげず、本に淫する日々。
だいたい平日で一日一冊、休日は2冊~のペースで読んでます。
どんな本を読んでいるかというと…
だいぶ前からなのですが、歴史小説がマイブームなのでそのたぐいを乱読しおりました。
それで最近はまって読みだしたのが、藤沢周平先生です。
なんで今頃?とつっこまれそうですが、とにかく癒されるんです。
なんなんでしょうね。本を読んでいる間は、まったく藤沢ワールドにつかりきり
登場人物とともに泣き笑いし、その世界から、たくさんの勇気や愛をもらって現世に帰って来る感じです。
まず、文章がうまい。人物描写がすごく深い。なんといっても人間に対する深い愛がある。
それと私にはわかりませんが、非常に歴史的背景の洞察鋭い(いろいな評論家や作家さんいわく)ので
たしかな世界観に安心して、その世界にただよえます。
剣豪小説ってなんとなく「おっさん」ぽいイメージだったんですが、FUZUSAWAワールドの
とても繊細な心理描写、情景描写はもはや極上の恋愛小説。
秋の夜長に美酒に酔うがごとく、日々漂っています。
人気の投稿
-
例のお菓子を買いに、再びローソンに行ったら、 別のお菓子が置いてあった。 この間はちょうど入れ替え時だったのね。 (初めて見たもの。棚ひとつ空になってるコンビニ。) 置いてあったメーカーのお菓子は、前からあるもので、食べたこともあるが、 値段も高いし、あんまり好みじ...
-
今読んでみたい本は毎日新聞で養老孟司先生が評していた 『ゼロから始める都市型狩猟採集生活』 坂口恭平・著 である。 自分の生活スタイルを、都市のサバイバル生活者であると認識していたので、 このタイトルを読んだ時はちょっとびっくり。 私は今でもかなりサバイバーな生活を...
-
最近、マンションの照明の取り付け工事があり、 エントランスと入口が新しくなった。 たかが照明というなかれ。 すごく感じよくなって、びっくり! 明るく、おしゃれになった。 照明でこんなに変わるとは思わなかった。 インテリアの本なんかにも、照明のこと はよくかい...
-
お菓子大好き!である。 日本に生まれてよかったなと思うのは安いお菓子が大変美味しいこと。 海外に行ったことのある人なら、絶対感じたと思うが、美味しいお菓子は その国ごと沢山あるけど、たいていは高く、 庶民が気軽に食べられる、袋入りのお菓子は味がガサツだ。 たま~に...
-
なんでも日記 ガロ日記 Webサイト制作か ブログなんでもノート ひろりの日記 きまぐれ日記 知の何でも日記 なんでも日記 F ゆブログ つぶやきブログ よそ見日記 k日記 ヒラメキツリー お気楽日記
-
旅は大好きだ。 ホントはちゃんとした、旅行らしい旅行より、 バックパッカー的な放浪の旅ほうが好きだ。 (野宿にも憧れる。が実際にはつらいだろうな。) 行く先も目的もなく時間も決めず、なんとなく歩きながら、 感じるものを感じるという旅。 しかし現実には経済的、時間...
-
片づけられない母の娘だけあって、掃除は苦手だ。 多分人の5倍か10倍のエネルギーを使わないとできない。 土曜やっと前の仕事の不要書類一式かたずけた。 最近「個人情報保護法」とやらがかしましく、 こういう書類もうっかり捨てられない。 全部シュレッダーして、捨てるのに...
-
先日、NHKで「断捨離」についての番組を見た。 ほんと、この言葉は最近のはやりのようだ。 今年もそろそろ大掃除の 季節だが、1DKの部屋で 本格的にやるのはキッチンまわりくらいで、 たいしたことはない。 2時間もあれば十分である。 問題なのは掃除よりも 整理。まさ...
0 件のコメント:
コメントを投稿